プログラム

*開催主旨*

 医薬品・医療機器の実用化には、基礎研究に加え臨床研究が必要で、2012年度の「臨床研究・治験活性化5か年計画2012」でデータの質も担保された高質な臨床研究の活性化が謳われ、その取り組みが開始されている。これを受け、アカデミア主導の臨床試験について紹介するとともに、COIなど産学連携上の留意点も含めTranslational Scienceによる医薬品開発について討論する。

 

 

*プログラム*【敬称略】 

 ※内容について、今後変更となる可能性もございますのでご了承ください。

 

13:00-13:05 開会挨拶            

医薬品評価フォーラム代表世話人  豊島 聰

 

【第一部:GCPの下でのアカデミア主導臨床試験】

座長:宮崎生子(PMDA)

13:05-13:50 基調講演 GCP改正でできるようになったこと

特定非営利活動法人 日本医療政策機構  宮田俊男

13:50-14:10 講演1 神経変性疾患に対する医師主導治験

名古屋大学大学院医学系研究科 神経内科  勝野雅央

14:10-14:30 講演2 千葉大学での医師主導治験の計画から実施まで

  千葉大学医学部附属病院 臨床試験部  花岡英紀

 

14:30-14:45 休 憩

 

【第二部:臨床試験の新しい潮流】

座長:稲垣治(製薬協/アステラス製薬)

14:45-15:15 講演3 利益相反の管理に配慮した臨床試験の実施体制

東京大学医学部附属病院 臨床研究支援センター  荒川義弘

15:15-15:45 講演4 アルツハイマー病の発症と進展をモデリングする  

千葉大学大学院薬学研究院 高齢者薬剤学教室  樋坂章博

15:45-16:15 講演5 Risk Based Monitoring/企業治験の視点から  

日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 臨床評価部会  青木孝仁

16:15-16:30 休 憩 

  

16:30-17:30 パネルディスカッション 

          「アカデミア主導の臨床試験実施に向けて」

          司会:稲垣治、宮崎生子  

          パネラー:宮田俊男、勝野雅央、花岡英紀、樋坂章博、青木孝仁 

 

17:30-17:35 閉会挨拶   

日本薬学会レギュラトリーサイエンス部会・部会長  白神 誠

第11回医薬品評価フォーラムプログラム 26.4.18.pdf
PDFファイル 133.8 KB